結局、「何に足してのモチベーションなのか?」ということ


以前、「モチベーションが上がらない問題」に関して触れましたね😊

そこでは、

英語学習自体にはモチベーションは必要なくて

必要なのは「習慣」であるとお伝えしました。

ですが、、、

もちろん

モチベーションが高い方が🔥

継続できる確率が上がります⇧

では、それは何に足してのモチベーションなのでしょうか?


例えば、


TOEIC900とるぞ‼️

金フレの単語完璧に覚えるぞ‼️

英語をペラペラ話せるようになりたい‼️

仕事で売り上げ月100万いくぞ‼️

5キロ痩せるぞ‼️

もちろん、OK👍


でも、これって

「目標」なのです。


目標ってある意味

その期間までに達成できなくても

延期できるし

(はい、毎年「痩せる」って言ってる人知っています(笑)😁)

達成できなくても「言い訳」ができます😊


モチベーションは「目標」にあるべきではなく

そのもっともっと向こう側にある

そもそもなぜそれを達成しなくていけないのか?

という

「目的」

にあるべきなのです✨✨


私が英語をちゃんと勉強し始めたのは高校生

中学の時は、何も勉強していなくて、、、

英語が一番できませんでした😭

今でも、学校の名前を言えば「え?〇〇中出身⁉️」と

言われるくらいの有名なヤンキー校で(笑)

全くもって学習には不向きな環境で育ちました、、、


私はそこから

この何もできない自分を

心底変えたくて、自分だって何かができる💪

を自分で証明したくて

アメリカの学校で映画制作を勉強しよう‼️

そして人生を変えたい‼️

という、突拍子もない「目的」を絶対的に持ちました。

それは、自分にとっては「絶対」でした。


なので、

英語を音読しすぎて

吐きそうになっても

血を吐いても(実際は吐かないですが💦その時はリアルに自分にそう言い聞かせていました)

やり切る‼️

と決めていました。


今、考えたら怖いくらいの💦モチベーションですが

何かを達成する人って

例えば、

痩せてモテてて、、、元彼をギャフンと言わせてやる〜〜〜💪

というのだって、

すごいモチベーションだと思うのです😊


なので、

TOEIC何点よりも

売り上げ幾らよりも


そもそも「目的」って何なのか?

それは絶対譲れないのか???

そこをきっちり確認する必要がありますね😊


先生は生徒の「目標」を聞くのはもちろん

「なぜ、それを叶えたいのですか?」

と生徒の中に眠る密かな「夢」を引き出す必要があります👍

まず、ご自身の

「英語の先生」として

成功したい絶対的な

誰にも譲れない願いって何??

を自分で再認識してください😊


英語学習していらっしゃる方なら、

なぜ、そんなに英語を勉強する必要があるのか?

何を達成したいのか?それは絶対か???

自問自答してみてください


※ちなみにSUSIEはその後

ニューヨークで映画制作を勉強しました🗽


SUSIE

SUSIE English School

英語講師、映画監督・プロデューサーである SUSIE(すーじー)が代表を務める英語スクール 世界で活躍できる人になるマインドと 本物の英語を学べるスクール